育休から職場復帰して7ヶ月経った振り返り
娘、1歳8ヶ月
1歳8ヶ月になりました😘
娘の可愛いポイントと成長サマリー
- 20秒に1回くらい「これっ、これ」って指差しして物の名前を求めてくる
- 「豚さんだよ〜」って言うと鼻に手当てて「ぶー!ぶー!」
- うさぎだと「ぴょんぴょん!」って嬉しそうに真似して見せてくる
- くそかわ
- でもまじで20秒に1回聞いてくる
1歳児、あらゆるものを指差して「これ?これ?」って聞いてくるのめちゃくちゃ可愛いのだが
— えんぴつ@子育て中フロントエンジニア (@empitsu88) 2019年11月1日
まじで20秒に1回聞いてくるので
娘が起きてる間は本読んだりコード書いたりは全くできません😇
最近の娘、動物の名前を言うと必ずどっかで覚えてきたジェスチャーと鳴き真似をしてくれるのだが可愛いすぎんか🥺
— えんぴつ@子育て中フロントエンジニア (@empitsu88) 2019年11月19日
🐰→手で耳作って「ぴょんぴょん」
🦁→手を上げて「がおー」
🦍→胸をドンドン叩く
🐷→鼻に指を当てて「ブーブー」
- 「お片づけしよ〜」って言うと(機嫌よければ)おもちゃを片付けてくれる。
- 天才か?
先日、絵合わせカードを娘と一緒に箱にしまって棚の上に置いたんですよ。
— えんぴつ@子育て中フロントエンジニア (@empitsu88) 2019年11月4日
でもすぐ箱を指差してうーうー言ってきて
「今日はもうお終いだよ〜」って宥めてもごねるもんだから仕方なく箱を渡したら
隅っこに落ちてた1枚のカードを拾ってきた…
仕舞そびれを片付けたかったんだね😭
疑ってごめん😭
- 歌と踊りが好き。好きな歌が流れると小声でぼそぼそ歌ってる。
むちゅめ、すっかり「ピカピカブー」と「からだぼうけん」のダンスを覚えており、私の下手くそなアカペラでもフルコーラスで踊ってくれる。天才か?☺️
— えんぴつ@子育て中フロントエンジニア (@empitsu88) August 26, 2019
- 自転車で坂を登ってると「うんしょ、よいしょ」って言う☺
- 1歳6ヶ月児健診の発達検査で「この中でわんわんはどれかな?」って犬の絵を指差すやつが全然できなくて、「言葉の教育が足りてないのか…?」と結構落ち込んだ。
- でもそれから1ヶ月足らずで普通にできるようになった。
- 各種動物、果物、歯ブラシ、コップなど余裕。
- 子供の吸収力すごい。
- 卒乳できてない😥
- 寝かしつけや夜泣きの時は添い乳しないとギャン泣き。
- でも保育園にいるときはもちろん授乳なしで平気だし、夫氏が寝かしつけ担当で私が家にいないときは普通にすんなり寝てるので母が居るときだけ甘えてるのは確か。
- 健診で
「そろそろ卒乳は?」
「今の時期は無理やり断乳させるんじゃなくて、自然に卒業を促す卒乳でいいのよ!」
「お昼寝短めにして疲れさせれば意外と授乳なしで寝てくれるわよ!」
とか言われるが、
「いや、寝ないよ!?昼寝できなかった日やクッソ遊んだ日でも、めっちゃπ求めてくるよ?!どーすりゃええねん!」
ってなってる - だから心を鬼にして断乳を試みてるが、最近の娘はずっと風邪気味であんまり泣かせると喉が悪化しそうで可哀想なので捗っていない…
ムスメ、どこで覚えてきたのか、最近は「痛い!」っていうと頭をナデナデしてくる…🤗
— えんぴつ@子育て中フロントエンジニア (@empitsu88) 2019年10月22日
そっちが頭突きしてきたのに…DV男か🤬
1歳0ヶ月で保育園デビュー
無事に小規模認可保育園に内定したので1歳0ヶ月で保育園デビューした。
最初の1〜2週間くらいは送り迎えの時泣いてて心が痛かったし、
デリケートな娘がこんな明るい場所でお昼寝できるのか…
少食、偏食なのに給食食べてくれるのか…
とめちゃめちゃ心配だったけど、今はよく食べよく寝てすっかり保育園が大好きに。
小さい施設ではあるけど、毎日
公園行ったり
お散歩行ったり
制作したり
野菜の皮むいたり
日替わりで色んなイベントをやってくれるので、そりゃ都会の狭小住宅で一日中過ごすよりも絶対楽しいやろな…と安心して預けられる。
給食も最初こそあんまり食べれなかったけど、今は積極的にスプーンやフォークを自分で使って食事するように。
野菜嫌いは相変わらずで「今日ご飯とスープしか食べてないやん…」って日も多いけど、そういう日はおやつをしっかり完食してるし、
お昼寝は毎日約2時間ぐっすりなのでまあよし。
うちの園は連絡帳がアプリで、夕方保育園から送られてくるレポートには時々写真も添付されている。
そこに写ってる娘はいつも楽しそうで、送り迎えのときも全力の笑顔を見せてくれるので娘は本当に保育園が好きなんだなと感じる。
この間はボールプールでめちゃくちゃ楽しそうにはしゃいでいる娘の写真が保育園から送られてきた☺️
— えんぴつ@子育て中フロントエンジニア (@empitsu88) 2019年7月22日
毎日違う公園に遊びに行って、お散歩して、水遊びして、工作して、野菜の皮むきして、沢山のおもちゃで遊んで、って本当に保育園では楽しい体験をさせてもらって感謝しかない🙏
最初は生活リズムを合わせるのが大変で、
— えんぴつ@子育て中フロントエンジニア (@empitsu88) 2019年7月22日
ご飯もあんまり食べれなかったりお昼寝があんまりできなかったりで、
娘を預けてまで働く必要があるのか…
とか思ったりもしたけど
こんなに娘が毎日楽しそうで自分もキャリアの継続ができて収入も得られてまじで保育園いけてよかった
送り迎えの分担はどうしてるか
私も夫もフレックス制の会社なので
「週の半分は17時台に退社してお迎え」
「残りの日は少し残業して標準労働時間を満たす」
というスタイルで分担している。
そのおかげで時短ではなくフルタイム扱いで勤務できている。
週の初めに
「今週は月、火、金私がお迎えいくよ」
「来週はお迎え3回お願い」
てな感じで分担を決める。
飲み会や勉強会、残業など夜の予定を入れたい時はiCloudの共有カレンダーに予定を入れてアピールしておく。
最初のうちはお迎えが無い日でも20〜21時には帰って寝かしつけや夕飯づくり、お風呂を手伝ったりしてた。
けど最近は2人ともだんだんと仕事が忙しくなり、お迎えがない日は深夜帰りが当たり前になってきてしまった。
今やすっかりお迎え担当の日は
「お迎え〜娘の夕飯の準備〜娘に夕飯食べさす〜お風呂〜歯磨き・寝かしつけ〜洗濯〜大人の夕飯〜後片付け〜」
を完全にワンオペでやってる状態に2人ともなってしまってる。
ワンオペをこなすにはあらゆるモノに頼って手抜きをする
といっても家事を極限まで効率化(手抜きとも言う)することでどうにかやれている。
大人の夕飯に関しては、手作りせず前日の残り物やコンビニ、冷凍食品で済ますことも多いし、手作りする日もホットクックもしくは簡単にできる炒め物一品で済ます。
洗濯は「洗濯のみ」モードで洗濯乾燥機回して、洗濯が終わったら娘のエプロンとか乾燥機かけられないものを取り出して「乾燥」ボタンを押す。
取り出した方のアイテムは浴室に干す。
汚れた食器は全部食洗機にぶちこんで終わり。
冷凍野菜とホットクックは神
娘の夕飯も冷凍野菜・冷凍食品に超頼ってる。
特にコープのきらきらステップシリーズのハンバーグ、野菜入り肉団子や裏ごし野菜は神。
保育園であんまり野菜を食べてこないので、せめて家ではなるべく完食してもらうよう工夫している。
ペースト・みじん切りだったり、ホットクックで柔らかく煮て細かく切ると結構食べてくれる。
味薄めで作って子供の分を取り分けた後、調味料を足して延長加熱すれば大人の夕飯も用意できて楽!
ホットクックは2.4LのWifi付きモデルを使ってる。
Wifi付きモデルだと対応アプリからレシピが転送できる。 意外とアプリにしか無いレシピも多いのでやっぱり便利。
ホットクックの便利さは夫氏が詳細にレビューしているのでそちらを見てくれ。(宣伝)
フルタイムで復帰して3ヶ月。
— えんぴつ@子育て中フロントエンジニア (@empitsu88) 2019年7月31日
時短じゃないから基本給満額出て完全なるダブルインカムだしキャリアの妨げとか特にないし父母で育児スキルの偏りもないし今のところいい事しかない。
お迎え担当の日はワンオペ家事育児になるけど大人の夕飯を極限まで手抜きすることでどうにかやれている。
復帰してからの仕事
産休前はチームリーダーをやってて、休みに入る前に後任を育てて引き継いだんだけど、1年休んでる間にチームの人数が激増したり新しく入った超優秀な人がリーダーになったりで状況が激変したり「そもそも子供が居ると夜の面接の対応とか難しいのでは?」となり結局リーダーとしては復帰しなかった。
それに関してはかなり葛藤はしたけれど、結果的によかったなと今は思ってる。
リーダー業やってると打ち合わせやタスク管理に追われてどうしても設計・実装をする時間が減ってしまう。
子供がいて時間の制約がある今なら尚更。
もしまたマネジメントの道に行くとしても、そちらに完全に舵を切る前に、土台となる技術力をもっと身につけたい。
最近読んだ「マネジメントキャリアパス」にも似たようなことが書いてあった。
あと「役職が上がるにつれてどうしてもコードを書く時間が減る問題」について。
— えんぴつ@子育て中フロントエンジニア (@empitsu88) 2019年11月2日
技術的な勘を衰えさせないための対策も書かれてるし、
「そもそも人を管理する道に舵を切る前に、少なくとも一つのプログラミング言語を自在に使えるようにしておきましょう」と明記されて非常に良い指針になる…
最低でも1種類のプログラミング言語を自在に使いこなせるようになっていないと、コード書きの作業からすっかり「足を洗ってしまう」ことの危険ははるかに大きくなります。(中略) 仮にあなたが最低1種類のプログラミング言語に十分精通しているとして、標準的な開発環境で標準的なフレームワークやライブラリを使い、限られた時間内にその言語の基本を復習すれば、その言語で書かれたコードベースにに関わる作業に貢献し、しかるべき成果を上げられると思いますか。
(マネジメントキャリアパス P.134より)
確かに自身のJavaScriptスキルに関して言えば「標準的な開発環境で標準的なフレームワークやライブラリを使いしかるべき成果を上げられる」程度はあると思う。
だけどフロントエンドはJS以外に幅広い周辺技術のスキルが実際には必要だし、トランスパイラやNode.jsの世界も奥が深い。
JS自体に関してもECMAScriptの仕様はどんどんアップデートされているし、メジャーなライブラリ・フレームワークも変化が激しい。
「十分に精通している」かと問われると自信がなくなってくる。
長く休んだことで仕事に対する考え方も変わった
1年休んで育児に専念してると嫌でも人生と今後の仕事について見つめ直す。
可愛い子供を預けてまで働くからこそ、働いてる時間を有意義にしたい、と考えるようになった。
今の業務は自分のキャリアのプラスになるか?
本当に自分のやりたいことなのか?
そして、やっぱり今は自分のエンジニアとしての市場価値を高めるためにもっと設計・実装の実績を積んで、足りないスキルを磨きたいと思い至った。
本当にこれ。
— えんぴつ@子育て中フロントエンジニア (@empitsu88) 2019年10月25日
可愛い子供を預けてまで働くからこそ、働いてる時間を有意義にしたい。
自分が本当にやりたい仕事か?
今の仕事は自分のためになるのか?っていうのを常に考えるようになった。
子供ができると仕事選びには妥協するみたいなイメージ持たれがちだけどむしろ逆。 https://t.co/EQNiVBCbPv
上長にも1on1などでは自分がやりたいこと・やりたくないことをはっきり伝えるように心がけるようになった。
今まではどちらかといえば「自分がやりたいことより」よりも「向いていること・周りに求められていること」をやりがちだったんだけど、
人生の時間は限られているし、可愛い子供を預けてまで勝ち取っている貴重な業務時間なのだから
「やりたいことをやる。やりたくないことはできるだけやらない」ようにできるならそれが一番いい。
その甲斐あってか、今は比較的モダンな技術を使ったプロジェクトをやれている。
技術選定やアーキテクチャ検討、コンポーネント設計、実装まで手がけられるのが楽しい。
強いチームメンバーのコードがめちゃくちゃ勉強になるし日々スキルアップしてる実感を感じる。
あと昇給した!10月に昇給するのは例外的らしいんだけど、リーダーやサブリーダーが後押ししてくれた😭
変化の早いフロントエンドをやってるエンジニアなのに、1年も休んでて自分のキャリアは大丈夫なのかと不安になっていたけど、成果を出せばちゃんと評価してくれる会社なのはありがたい。
けどこれは自分の努力というよりは、
「多少熱が高いだけならすぐに呼び出さず少し様子を見てくれる保育園」
「たまたま娘が健康で看護のために会社を休んだ日数がたまたま少なかった」
「たまたま夫が協力的で家事育児送り迎えを折半して対応してくれている」
これらのおかげであり、どれか一つでも欠けたらフルタイムで働いて成果を出すなんてことは難しいということを肝に銘じたい。
恐れていた発熱は実際どうだったのか?
復帰前は、周りから
「2歳くらいまで子供は熱を出しまくる」
「最初の1年は子の看護で月の半分くらいしか出社できない」
「結果元のパフォーマンスを出せるようになるまで1年位かかる」
と散々聞いていたのでめちゃくちゃ不安だったのだが…
- 4月
- 1回お熱で呼び出し
- 5月
- 胃腸炎にかかって1週間ほど休み
- 2回呼び出し
- 熱で1週間ほど休み
- 6月
- 2回呼び出し
- 7月
- 2回呼び出し
- 8月
- 1回呼び出し
- 9月
- 手足口病にかかって1週間休み
- 10月
- 1回もない!
- 11月
- 1回呼び出し
だいぶ予想よりも少ないんじゃなかろうか??
それに看病も夫と完全折半なので、会社を早退・欠勤する日数のは上の半分で住んでいる。
(5日間あった子の看護休暇は一瞬でなくなりましたけどね…。)
とはいえ
「小規模保育所で人数が少ない」&
「0歳児クラスがないので感染症が比較的流行りにくい」&
「運良く娘の免疫がそこそこある」
というだけ。
これから本格的に冬がやってきて更に風邪・感染症は流行ってくるので、いつ崩壊するかもわからない。
有り難いことにうちの園は37.5度超えたら即お呼び出しではなく、元気そうだったら体拭いたり衣服調整したりして様子見て再度検温し直してくれるので、父1回母1回午後半休取る程度で済んだ…
— えんぴつ@子育て中フロントエンジニア (@empitsu88) 2019年5月24日
自分がこうして普通に働けてるのは自分の努力でもなんでもなく
— えんぴつ@子育て中フロントエンジニア (@empitsu88) 2019年5月24日
奇跡的に良い保育園に入れて
奇跡的に協力的な旦那に巡り会えて
奇跡的に娘が健康に生まれてきてくれた賜物で、
そのどれか一つでも欠けてたら退職専業主婦マミートラックコースになっててもおかしくないよなぁといつも思っている
二回目の保活
復帰して7ヶ月だが、今の園は2歳児クラスまでしかない小規模保育園なのでまた保活=保育園を探す活動をしなくてはならない。
3歳までに他の園の内定を貰えればいいんだけど、近隣の保育園は3歳児クラスであっても競争率が高いので2歳児クラス(来年4月入園)から申し込みを始めることにした。
正直、今の保育園は手厚く面倒見てくれるし人見知りしがちな娘も毎日楽しそうに過ごしているし少人数制なのも安心だし駅前だし駅前だし連絡帳もアプリで最高ではある。
できるだけ長くここに通いたい気持ちはあるが、ぐずぐずして「3歳になって卒園したときにどこの保育園にも入れない!」なんて状況は避けたいので贅沢は言っていられない…。
ぼーっとしてたらもう来年4月の認可保育園の申し込みが始まってる…。
— えんぴつ@子育て中フロントエンジニア (@empitsu88) 2019年10月7日
今の園は小規模保育所だから3歳になるまでに別の園の内定をもらわなきゃいけないんや…
オレたちの戦い(保活という名の)はまだ終わっていない…ッ!
3歳なら幼稚園とか選択肢広がるし楽勝やろ、と思ってたけどうちの近くの保育所は軒並み人気で内定実績指数高くて詰んでる/(^o^)\
— えんぴつ@子育て中フロントエンジニア (@empitsu88) 2019年10月7日
というわけで、また会社には就労証明書の発行を依頼して、何枚も書類を書いて、つい先日来年4月入園の申込みをしてきた。
そこで気づいたけど、もしも短時間勤務で会社に復帰していた場合、利用調整指数(いわゆる点数)がフルタイムより下がってしまう。
激戦区の我が自治体では、夫婦フルタイムで満点取っていないと実質どこの保育園にも入れない。
弊社で育休復帰した周りのワーママさんは皆、最初は時短で復帰しており最初からフルタイムで復帰した例を自分以外に知らない。
もちろんフレックスが使えるから「8時に出社して5時に帰る」もしくは「お迎えの無い日に残業して帳尻を合わす」という働き方は可能ではあるけれども、
実際子供を育てながらそんなに働くのは体力的にとてもしんどい。
何度でも書くけど我が家がフルタイムで働けているのは
「会社でフレックスが使える」
だけでなく
「パートナーと家事育児を完全折半している」
「家と家・保育園が比較的近い」
という要素があるおかげでもあり、本当に奇跡の上に成り立っている。
うちは小規模保育園にしか入れなかったので3歳までに次の保育園の内定を貰わなきゃいけないのだが、
— えんぴつ@子育て中フロントエンジニア (@empitsu88) 2019年11月17日
もし時短で復帰していたら
点数が下がってた=次の保育園どこにも入れない
ということに今更気づいた。
うちの会社はフレックスだからフルタイム扱いで働けてるけど他の人は一体どうしてるんだろ…
夫婦でフルタイム勤務って
— えんぴつ@子育て中フロントエンジニア (@empitsu88) 2019年11月17日
・会社がフレックスや裁量労働制
・延長保育が遅くまで使える
・家と保育園が近い
のいずれかじゃないと無理ゲーだと思うんだが、
同じ園に通ってるお父さんお母さんみんなそうなのかな…?
それでも子供は可愛い
子供を持ちながら働くということは苦労と悩みがつきない。
「普通にフルタイムで働く」ということを実現したいだけでも様々なハードルはあるけれど、それでも子供はめちゃくちゃ可愛い。
本当に産んでよかったなと思うし、なにより家庭での笑顔の絶対量が増える。
子供の可愛い言動を見ていると自然と笑顔になるから。
仕事中も娘の可愛い仕草を思い出したり、保育園からの連絡帳をみたりして癒されている。
間違いなく産む前より産んだ今のほうが幸せだと胸を張って言いたい。
育児、基本大変だし疲れることも消耗することも多々あるけど
— えんぴつ@子育て中フロントエンジニア (@empitsu88) 2019年10月27日
「なんでこんなにうちのムスメは可愛いんじゃ〜〜〜😘😘」
と夫と一緒になって娘にチュッチュしてるときは最高に幸せですよ☺️